【初心者向け】WordPressのブログテーマを導入するのに大切なこと

なんとなくEvernoteを見ていたら、8年前にクリップした人生をより楽しくさせる100の方法 | Webクリエイターボックスという記事を見つけたのです。
その8年も前に書かれた記事の中にこんな一文があったのです。
実は約一年前、毎日なんだか退屈だな…と思っていたときに、今回紹介する「100 Ways To Live A Better Life」という記事を見て、ブログを始める決意をしたのでした。
サーバーもあってドメインも持っているので、これは「習慣付けとしてブログをやりなさい。っていうかサーバー使えよもったいないよ」という神の思し召しだと勝手に思い込み、ブログを始めることにしました。
ページコンテンツ
さっそくWordPressをインストールしてみる。
で、ブログを始めるにあたってWordPressをインストールしてみたのです。
そしてまぁ知識もボチボチあるしテーマぐらい自分で作ろうとあれこれ触ってたんですが、何が何だか分からなくなって気づいたら作ることを諦めてテーマを探すことに夢中になってました。
でも普通に考えて、星の数ほどあるそこらへんのテーマを何も考えずにいきなり「君に決めた!」ってインストールできないわけです。
ポケモンのサトシじゃないですからね。
なので、自分に合う条件を絞り、そこから探そうと思ったのです。
条件1:まず日本語であること。
母国語である日本語ですら危ういぼくは、何かトラブルが起こったときにすぐに解決できる環境が必要なので、日本の企業が日本人向けに作ってるものが必要かなと。
何か問題が起こったときにすぐに解決できる環境は必要です。
条件2:時代に合っていること。
そして時代錯誤ではダメ。今はスマートフォンやタブレットは当たり前のモバイルファースト時代なのでモバイル端末に最適化してあることが重要です。
「モバイルに最適化=レスポンシブで表示します!」って言ってるだけのものも多いですのでよく調べたほうがいいです。
これマジで。
条件3:手をかけなくてもどことなくプロっぽい。
ブログに対してデザインはあまり重要ではないかもしれませんが、ユーザビリティに優れてるとかそんなんじゃなくて、単純にプロっぽい見た目が良いなと。
細かいカスタマイズはその内やっていくとして、どうでもいい記事が並んでいてもそれなりに見えるほうが良いですね。
そして見つけた!
それだけの条件ではまだまだ絞ることが難しかったので色々なレビューブログを読み漁り、私的絶対条件に合う候補を2つ見つけました。
候補1:STORK
- ブログテーマをメインで製作しているOPENCAGEが制作しているテーマ。
- このテーマを使ってる人で「こりゃダメだわ」って言ってる人はほぼいません。ちょー人気。
- ブログマーケティング業界の異端児JUNICHIさんという怪しい人が監修したらしい。
- 価格は10,800円。
候補2:COLORS
- DigiPressが制作しているブログ向けテーマ。
- このテーマを使ってる人で「こりゃダメだわ」って言ってる人はほぼいませんけど、「こりゃ最高」って言ってる人も少なめ。
- 6,280円/ライセンスという価格が魅力。ただ何人かで管理するならその人数分のライセンスが必要になるのでSTORKよりお高めになる。
結局のところ「COLORS」に。
ブログテーマは目的が「ブログ」とはっきりしているのでデザインで選ぶのが難しいんですが、そもそもSTORKが人気すぎて使ってる人がめちゃくちゃ多いんですよね。
もう日本人の9割が使ってるんじゃないかってくらい多いんです。
その分ブログの記事にしている人も多いので、例え何か問題が発生しても解決できることが多いのも事実なんですけどね。
でも使っている人が多すぎるのは個性が無いので、初めてのWordPressテーマは「COLORS」を選ぶことにしました。
あと6,280円っていう価格に押された感は否めませんけど。
さいごに。
WordPressのテーマはコーポレート向けから個人ブログ向けまで幅広くあるのが魅力で、お財布との相談になりますがやはり有料のテーマはクオリティが高いです。
脆弱性が発見されてセキュリティとの戦いを常に行っているWordPressですが、拡張性の高さから未だに世界中で愛されているのも納得できますね。
さぁ、がんばるぞ!
コメント