【2017年版】知らないとどこかで損してるかも!社会人なら知っておきたい定番アプリ5選

スマートフォンを持ってるのにスマートフォンの文句を言ってるなら使いこなせてないだけかもしれません。
スマートフォンがただの「電話ができるインターネットブラウザ」になってしまわないためにも、明日から使える役立つアプリをご紹介しますよ。
ページコンテンツ
Googleフォト
まさかスマートフォンの写真や動画を本体とかSDカードに保存してませんよね?
「容量256GBあるんで」とか言ってる人はさておいて、その内パンパンになりますよ。
Googleフォトは無料で使える画像と動画のストレージサービスです。
条件を満たせば保存できる容量は、なんと無制限。
突然スマートフォンが壊れて「あれ、バックアップいつ取ったっけ…?」なんて気にしなくてもだいじょうぶ。
新しいスマートフォンからGoogleアカウントでログインするだけで今までの写真や動画は全て復活します。
iOSにはiCloudというストレージがありますが、GoogleフォトはiOSもサポートされているのでiPhone/iPadを使ってる人も試してみてはいかがでしょう?
Googleフォトってこんなもの。
- 画像と動画が保存できるフォトストレージ。
- マルチデバイス対応。
- 写真サイズは16MP以下、動画は1080p以下にすることでGmailとかの共有容量の15GBを使わずに保存できる。容量を超える画像や動画をアップロードすると自動で圧縮される。
Evernote
まさか重要なことをメモ帳に書いてませんよね?
それ紙なんで、あとで検索できませんよ。
Evernoteはフォーマットに関係なく何でも保存できるメモ帳みたいなものです。
例えば前述のGoogleフォトには写真と動画しか保存できませんが、Evernoteであればフォーマットを気にせずどんなファイルでも保存できますよ。
またタグ付けやノートブックと呼ばれるカテゴリ分けもできるので、検索もしやすくなっています。
Evernoteってこんなもの。
- 何でも保存できる高性能のメモ帳。
- マルチデバイスに対応している。
- 1つのノートに対して最大200MBまで保存できて、最大100,000ノートまで作れる。
- ノートの数によるがPCのデスクトップアプリはマジで激重。
Feedly
まさかブログやニュースをチェックするのにブックマークとか個別のアプリをいっぱいインストールしてませんよね?
そんな使い方してたら新卒の若い子に「それって昭和のやり方ですかw?」ってバカにされますよ。
FeedlyはRSSリーダーです。
RSSを配信しているウェブサイトであれば登録しておくだけで一気に確認することができますよ。
ちなみにRSSとは、ウィキペディアによるとこのようなもの。
RSSは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。
ふ、ふーん。
まぁよく分からないですが、ブログやニュースはほぼ100%RSS配信しているので使ってみましょう。
Feedlyってこんなもの。
- シャレオツなただのRSSリーダー。
- マルチデバイス対応。
- 有料プランじゃないと使えない機能あるけど無料でも全然いけると思う。
- 2017年9月27日現在は英語のみ。
Pushbullet
まさかPCで開いていたページをスマートフォンで見ようとしてURLをスマートフォンのメールに送っていませんよね?
それもう10年以上前のブログに載ってた方法ですよ。
PushbulletはPCからスマートフォン、スマートフォンからPC、というデバイス間で情報のやりとりができるアプリです。
PCでリンクを開いたらスマートフォン向けだったとか、まぁそんなことあまりないかもしれませんけど、いざというときのために入れておきたいアプリですね。
Pushbulletってこんなもの。
- PCとスマートフォンに相互的に情報が共有できる。
- スマートフォンからタブレットなども可能。
- 使う機会はあまりないかもしれないけど使いたいときに無いと不便。
TweetDeck
まさかTwitterを公式サイトでやってませんよね?
広告がたくs…っていうかTwitter自体やってないですか。そうですか。
TweetDeckはTwitter公式のウェブアプリです。
カラムごとに分けてツイートを表示できるので一元管理がしやすくなりますよ。
またプライベートのアカウントと仕事用のアカウントがある場合、マルチアカウントでログインが可能です。
ツイートに対しての反応が素早くできるので、お仕事でTwitterを使ってる人にもおすすめです。
@my13ootleg 突然失礼します。ドコモ公式サポート長尾です。店舗までご足労いただいたにもかかわらず、臨時休業によってご迷惑をおかけし申し訳ございません。再度ご来店いただく際は、来店予約をお役立てくだされば幸いです。詳細→ https://t.co/l9I5so4ddH
— ドコモ公式サポート (@docomo_cs) 2015年10月21日
ドコモさんの反応が早すぎて嬉しかったよ。
TweetDeckってこんなもの。
- カラム表示ができるTwitter公式のウェブアプリ。
- マルチアカウント対応。
- 広告が入らない。
- タイマーを使ってツイートできる。
- スマートフォン用のアプリは無い。
さいごに。
今さら感がある定番アプリばかり5つをご紹介しました。
スマートフォンをスマートに使いこなし、仲間内で情強アピールをしたいならこの機会に使ってみてはどうでしょうー?
得をするのも損をするのも自分自身ですよ。
けーっけっけっけっけっ。
コメント