ポケモンGOのことを考えてたら日本の縮図が見つかった

やってますか。ポケモンGO。
日本では2016年7月22日にポケモンGOがローンチされ、あらゆる世代を虜にしました。
覚えてますか?
あの夏の日のこと。
人多すぎっ!
そんな一世を風靡したポケモンGOも、ローンチされて1ヶ月もしたら周りはみんな辞めていきました。
そのポケモンGOをぼくはまだ絶賛プレイ中なんですけど、なんでみんな辞めてしまったのかなーって思ってちょっと考えてたんです。
そしたら見えたんですね。いろいろ。
田舎でポケモンが出ない。
田舎ではあまり出ないポケモンも、都会ならそれなりに出ます。
ポケモンGOの地域格差問題とか言ってる人が居ますが、そもそも地域格差のがあるって分かってるのに田舎だけでプレイしようとしてるのが間違い。
プレイするなら都会行け。マジで。
世界が違っても根は同じ。
自分が田舎に住んでてポケモンGOが思うようにプレイできないと文句を言うのは、社会に対する文句によく似ています。
自分では何もしないくせに不遇だと文句を言う。
そして文句を言いながら続ける。
現状が気に食わないなら行動するしかないです。
マジで。
さいごに。
文句を言うのは簡単で、それが正論だったとしても世の中は何も変わりませんからね。
どうせ文句を言っても何も変わらないなら、何か行動しても良いんじゃないかなって思います。
もしかして、その行動で世界も変えられるかも。
うん。
さて、ポケモンしに行こうーっと。
コメント