結局どれを選べば良い? 新しいノートパソコンを買う前に知っておきたいこと

結局どれを選べば良い? 新しいノートパソコンを買う前に知っておきたいこと

新生活に向けて、新たなパソコンを買う機会があると思います。
いや、まぁ新生活じゃなくても新しいパソコンを買う機会はあるんですけど。

そこで!

せっかく買うならできるだけ安く、そして長く使えるものを選びたいと誰しも思うと思うので、数多く販売されているパソコンから運命の1台を手に入れる方法をお教えします。

まず何をしたいのか

まず何をしたいのか、それに尽きます。インターネットをするだけで10万円もするPCは必要ないですし、動画を編集するのに10万円のPCでは心許ないです。

自分のやりたいことを明確にしておきましょう。

インターネットをしてエクセルをたまに使うだけなら5万円くらいまで、写真の現像やWeb系の何かをしたいなら15万円くらいまで、動画を編集したり高解像度のゲームをしたいなら20万円前後くらいが基準です。

あ、ぼく的な基準です。

Mathematicaで複雑な計算をしながらPremiereで動画を書き出しながらFINAL FANTASY XVを最高解像度でやりたいならiMac Proを買ってください。

最高のスペックにすると100万円以上します。

CPUを見よ

Intelに限った話になりますが、IntelのCPUはCore i3、Core i5、Core i7、XEONの順番で性能は高くなります。
パソコン売り場に行くと「これはCore i7なんで高性能ですよ」なんて言われることもあるかと思いますが、世代で性能も変わりますので注意しましょう。

世代は右から4桁目の数字でわかります。例えば「Core i5 8250U」という名前なら右から4桁目は「8」なので、第8世代ということですね。
ちなみに第1世代のみ「Core i7-880」のような3桁になっています。

端的に言うと第6世代のCore i7と第8世代のCore i5だとしたら、第8世代のCore i5のほうが性能が良いです。そして2018年2月現在ではIntelのCPUは第8世代が最新です。

今使ってるパソコンのCPUを知るには?

今使ってるパソコンのCPUが知りたい場合は、エクスプローラーを開いてアドレスバーに下記を入れてください。

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\システム

こんな感じで表示されます。プロセッサという項目がそれですね。

ちなみにぼくの場合はCore i5 2410Mなので、第2世代だということですね!

ふっるー!

RAM(メモリ)を把握せよ

RAMはパソコンが処理できる容量です。数字が低いとパソコンの処理が遅くなり時間がかかります。
PhotoshopとかIllustratorとかバリバリ使うぜっていうなら8GB以上は欲しいですが、逆にインターネットをして動画を観るくらいなら4GBでも十分です。

どちらにせよ2GBでは将来性は低くなりますのでやめておいたほうが良いと思います。

HDDとSSDって?

HDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)はどちらも保存領域(ストレージ)の種類です。
HDDは安価ですが容量が増えてくるとパソコンの動作が「重く」感じます。さらに物理的に大きいのでモバイルノートパソコンと言われる小さいパソコンには搭載できません。
逆にSSDは高価ですが容量が増えてもパソコンの動作が重くなることはありません。こちらはフラッシュメモリを使用していて小さいので、モバイルノートパソコンなどに使用されています。

Microsoft Office?それって本当に必要?

本当に必要であれば良いんですけど、色々なアプリが入っていると金額も高くなります。
本当に必要であればインストールしても良いですが、簡単な表計算であればGoogle ドライブのスプレッドシートを使うと良いかもしれません。

スプレッドシートは無料で利用できますよ。

Windows10ならHomeで良い

Windows10のエディションには「Home」と「Pro」があります。
Proエディションは仕事に特化した機能が追加されているのですが、通常使うならHomeで困ることは無いと思います。ただ仕事で使うなら何があるかわかりませんのでProにしておくと安心です。

メーカーPCは完全無視せよ

PanasonicやNECなどのPCがありますが「それホンマに使う?」ってソフトがいっぱい入っているので、それに伴って金額も高くなっています。あなたがそのメーカーの株主なら話は別ですが、余程のことがない限りメーカーPCは視野に入れなくてだいじょうぶです。

ということでおすすめ

ぼくはハイエンドモバイルノートブックとか言われる「小さくて高性能なノートパソコン」がおすすめ。これだけ小さくてもパワフルなのでPhotoshop CCもサクサク動きますよ。

紹介する3モデルは全て下記のスペックです。

OS Windows10 Home
CPU Intel Core i5 8820U
メモリ 8GB
解像度 1920×1080
モニタサイズ 13インチ
ストレージ 256GB SSD

Dell XPS 13 プレミアム

グッドデザイン賞を受賞したモデル。とにかくベゼルが薄くて本体はA4サイズほどの大きさです。

HP Spectre 13

本当にそれ要るんかいって思うBang & Olufsenのスピーカーが装備されていて、ラグジュアリーな雰囲気がプンプンしたモデル。

Lenovo IDEAPAD 720S

ボディにお金がかかってないのか何なのかわかりませんが上記の2モデルと比べてもかなり安いモデル。名前と見た目が安物臭いですが、実力はありますよ。

さいごに

パソコンは色々なものが互いに影響しあって作られているので、これをこうすれば完璧です!とは言えませんが、知識があるだけでかなり選びやすくなりますよ。

ぜひ、納得できる自分のパソコンを選びましょうー!

コメント

*

この記事も読まれています