Dreamweaver CC 2018でコードがハイライトされてカーソルが見つからないあのイライラを解決する

最近、2017くらいかどうか忘れましたけど、まぁそれくらいの頃から、Dreamweaverで選択しているコードがハイライトされてしまってカーソルが見難くなったんですよねー。
こんな感じで。
カーソルどこー?
これはコードテーマをMonakiに設定している場合なんですけど、こうやってハイライトされるとカーソルがどこにあるか分からないんですよ。
これはちなみに「black」の「l」と「a」の間にカーソルがあるんですけどね…。
ということで、これを変更してカーソルを見やすくする方法をご紹介しますよー!
ページコンテンツ
設定からテーマを作る
Dreamweaverを起動して、編集(E) → 環境設定(P) → インターフェイス を開きます。
コードテーマ下部の+をクリックすると新しいテーマを作成できるので、基準となるテーマを選んで作成します。
新たに保存するテーマの名前は任意なので何でも良いですよ。
作ったテーマを編集する
先ほど作ったテーマを選択してペンのアイコンをクリックするとmain.lessというCSSファイルが開きます。
このmain.lessにCSSを追記することでハイライトのカラーを変更することができるってことですね!
念のため、変更する部分のコードはmain.lessの最下部に追記してください。
.CodeMirror-matchingbracket, .CodeMirror-matchingtag { color:#eeeeee !important; background:#ff7675 !important; }
追記したらCtrl+Sで上書きしましょう。
無事にハイライト部分が変更されていると思います。
見やすくなったー!
ということで、カラーは自由に変更してみてください。
とても見やすくなると思いますよ。
さいごに
Adobeにありがちな「これは簡単にできるのに、これはできひんのかーい!」ってところを変更する話でした。
コメント