【ポケモンGO】捕獲もポケストも自動化する便利なポケットエッグの使用レビュー

【ポケモンGO】捕獲もポケストも自動化する便利なポケットエッグの使用レビュー

ポケモンを自動で捕まえてポケストップを自動で回す、オートキャッチの革命品、POCKET EGG(=ポケットエッグ)をレビューしますよ!

そもそもポケモンGOプラスは生産終了

2018年8月2日現在ではポケモンGOプラスの生産が終了していて、モンスターボールプラスへ移行していっています。モンスターボールプラスはポケモンGOプラスのように使えるほか、ニンテンドースイッチのレッツゴーピカチュウ/イーブイにて使用することもできます。

Amazonでは未だにポケモンGOプラスを売っていますが、かなり高額になっているのにも関わらず、その高額なポケモンGOプラスの中にも本物と偽物が入り混じっている状態のようです。

ロケットニュース24ではAmazonにて偽物のポケモンGOプラスを購入してしまった記事がありました。

ウケる。

そんな中で見つけた超絶怪しいポケットエッグ

代替品を探せば非公式の怪しいアイテムが出てくるんですが、その中でも特に気になった「ポケットエッグ」というものを実際に購入して使用してみましたよ。

ポケットエッグってなあに?

ポケットエッグは自動でポケモンを捕まえたり自動でポケストップを回すことのできる、いわゆるオートキャッチと言われる非公式の商品です。
デザインはかなりダサいですが、使い勝手はすごく良いです。

何も押さなくていい

当たり前ですが、ポケットエッグはオートキャッチなのでポケモンを捕まえるときにボタンを押す必要はありません。ポケストップやジムも同様にボタンを押す必要はありません。っていうか1回接続してしまえば何日間も見る必要はありません。

長期間の使用が可能

ポケットエッグのバッテリーには単三電池を2本使用します。
他の「Brookのオートキャッチ」や「GOTCHA」というオートキャッチャーがありますが、どちらもUSBで充電するタイプでバッテリー容量が少ないため、使う頻度が少なくても数日で充電しないといけません。
その点ポケットエッグは単三電池を使用しているので、長期間の使用が可能です。

電池の種類 パワー 8時間使用/日 24時間使用/日
マンガン電池 1100mAh 約30日 約12日
アルカリ電池 2400mAh 約90日 約30日

AndroidであればポケモンGOプラスの電池残量が分かるGO Plus Companionを使うことで電池残量も確認できますよ。

ボタンでの捕獲はできる?

ポケモンGOプラスのようにボタンでの捕獲はできません。手動と自動を切り替えることはできますので、コミュニティデイなどのイベント中は反応をポケストップのみにしておくのがおすすめです。
手動と自動を切り替えたい場合は、スマートフォンのポケモンGOプラスアイコンをタップすることで「接続と切断」を切り替えられます。
ポケットエッグを切断しても再度アイコンをタップするだけで再接続されるので、ポケットエッグを取り出して操作するようなことはないのが嬉しいですね。

耐久性は?

耐久性は無さそうです。使うときはバッグに入れっぱなしになっていると思うのでそれだけで壊れることはないですが、作りがシンプルなので落としたり雨に濡れたりするとすぐに壊れそうな印象です。

1時間ごとに接続が必要?

ポケモンGOプラスは1時間ごとに切断される仕様ですので、そのたびに再接続する必要があります。これはポケットエッグでも同じですが、ポケットエッグ本体を操作する必要は無く、スマートフォンのみで再接続が可能です。

AndroidやiPhoneで使える?

AndroidでもiPhoneでも使えました。実際に使ってみた端末はこちらです。

  • iPhone 7
  • iPhone 8
  • iPhone X
  • Nexus 5X
  • Xperia XZ Premium
  • Xperia Z4 Tablet

使用したポケモンGOのバージョンは0.111.3です。

デメリットは?

単三電池を使用するのでそれなりに本体が大きいのが難点です。あとデザインがとにかくダサいです。1回接続してしまえば触ることも無いですが、とにかくダサいです。
また、非公式のアイテムゆえポケモンGOのアップデートで使えなくなる可能性が少なからずあります。もしかしたら予期せぬ終了となってしまうことがあるかもしれませんね。

で、総合的な評価はどう?

スマートフォンだけで操作できること、長期間使えるという点でポケモンGOプラスよりかなり良いです。もし少しでも気になったら購入してみることをおすすめしますよー!

他の方のレビューなどは直接見てみてくださいー。

コメント

*

この記事も読まれています