【ポケモンGO】防水仕様になったオートキャッチの新作「ポケットオートキャッチ メテオ」が届いたので早速レビュー

【ポケモンGO】防水仕様になったオートキャッチの新作「ポケットオートキャッチ メテオ」が届いたので早速レビュー

2021年モデルの「ポケットオートキャッチディア」のレビューはこちらからどうぞ!

防水性能と連続使用12時間を実現したポケットオートキャッチの新作「ポケットオートキャッチ メテオ」が登場しました。

今回もポケットオートキャッチを製造販売している正規店BROOKに送って頂いたので、レビューをしていきますよ!

ちなみにパッケージはかなり豪華です。

すごいよね。

今回はブラックとイエローを送ってもらいまして、ブラックはTwitterでプレゼントしますのでイエローのみを開封して使ってみました。

性能などはどちらも同じです。

ポケットオートキャッチってなあに…?

ポケットオートキャッチはポケモンGO公式の「ポケモンGOプラス」や「モンスターボールプラス」と同じように使えるブレスレットタイプのデバイスで、ポケモンの捕獲とポケストップの回転が自動でできるようになるものです。

今回は、そのポケットオートキャッチがスワロフスキーとコラボした新製品「ポケットオートキャッチ メテオ」を提供して頂いたので、使ってみたレビューをしていきます。

ちなみに使用期間は2週間です。

スワロフスキーってなあに…?

SWAROVSKI<スワロフスキー>は1895年に創設されたクリスタルジュエリーブランドで、当時はクリスタルやダイヤモンドのカッティングを行っていましたが、1980年代に入ってから1号店をオープンさせると、カッティング技術を活かした製品の製造を手掛けるようになりました。

日本でも認知度が高いSWAROVSKI<スワロフスキー>と、ポケモンGOのオートキャッチをコラボして誕生したのが「ポケットオートキャッチ メテオ」というワケですね。

ポケットオートキャッチ メテオとは

そして「ポケットオートキャッチ 2」と「スワロフスキーのチャーム」がセットになったものが「ポケットオートキャッチ メテオ」です。ポケットオートキャッチ2の性能は高く、同じようなオートキャッチャーの「GO-TCHA」や「ポケットエッグ」より反応速度が早いのが魅力です。

ポケットオートキャッチの内容品

ポケットオートキャッチメテオには下記の通り同梱されています。

  • ポケットオートキャッチ2本体
  • スワロフスキーのチャーム付きリストバンド
  • 専用の充電ケーブル
  • 保証書
  • 説明書

このような感じですね!

この「ポケットオートキャッチ メテオ」の注意点として、リストバンドにはスワロフスキーのチャームが付いていますが、これは取り外すことができません。

強引にニッパーなどで切断すれば取れますが、そもそもチャームは取れるように作られていないので、切断したら再度付けるのは不可能です。

スワロフスキーのチャームは要らないなーという方は「ポケットオートキャッチ 2」のご購入を検討ください。

オートキャッチの接続環境

使っているデバイスにもよると思うので、下記の環境で使用してみました。参考までにしてください。

デバイス OS
iPhone XS iOS 13
Pixel 3 Android 10
Xperia XZ Premium Android 9

ポケモンGOのバージョンはAndroidが0.163.4、iOSが0.163.3で使用しました。

「ポケットオートキャッチ」と「ポケットオートキャッチ 2」と「ポケットオートキャッチ メテオ」の違い

Brookが製造販売しているポケットオートキャッチは2020年1月時点で3種類ラインナップされています。ポケモンGOをプレイする中での性能差はありませんが、デバイスごとの機能差がありますので確認しておきましょう!

初代 2 メテオ
最長仕様時間 8時間 12時間 12時間
防水 なし あり あり

どのデバイスでもポケモンやポケストップへの反応速度は同じです。

また、初代ポケットオートキャッチはベルトから本体が外れることがあり、知らない間に失くなっていた…というトラブルがありましたが、オートキャッチ2に関しては落下防止の改善がされています。

防水機能を装備

初代オートキャッチは防水ではありませんが、オートキャッチ2は防水仕様となっています。防水性能は高く、充電時以外はお風呂を入るときも仕事中もずっと着けっぱなしにしていましたが、壊れるようなことはありませんでした。

水を使うときにわざわざ取り外したりしなくて良いのは思った以上に便利ですよ。

連続使用時間12時間

初代オートキャッチよりバッテリー容量がアップしたオートキャッチ2は、最長12時間の使用が可能です。

1日まるっと充電を忘れたことがありましたが、2日目も充分使うことができたので、普通に使う分には問題ないと思います。

「おいどんはヘビーユーザーなので12時間でも心配でごわす!」という方は、USB Type-Aで1Aの出力ができるモバイルバッテリーを使用すれば、充電しながらでも使用できます。

最近増えてきた高速充電のモバイルバッテリーでは充電できませんので注意してください。

紛失補償&1年保証付き

以前のモデル「初代ポケットオートキャッチ」よりは形状が変わって紛失しにくくなった「ポケットオートキャッチ 2」ですが、それでも小さなデバイスなので紛失する可能性はあります。もし失くしてしまった場合でも、警察の紛失届があれば初回のみ保証してくれますよ。

さらに正規の方法で使用していたのに突然使えなくなった場合、購入後1年間は初期不良品として保証してくれます。

これだけ保証があれば安心して使えますね!

ただ、壊したものに対しては1年以内であっても対応していませんのでご注意を。

XiaomiのMibandに対応

オートキャッチ2はスマートデバイスメーカーのXiaomi<シャオミ>が販売している「Miband 3」と「Miband 4」のリストバンドに対応しています。Mibandはスマートフォンと連携して睡眠や心拍数などをトラッキングできるウェアラブルデバイスとなっていて、様々な種類のリストバンドが発売されています。

使うか使わないかはさておき、選択肢が増えるのは嬉しいですね。

[amazon_link asins=’B0828P3HXK’ template=’Original’ store=’my13ootleg-22′ marketplace=’JP’ link_id=’AKIAIIN3SKK3FC245UQA’]

交換バンドも豊富に揃ってます!

「ポケットオートキャッチ 2」と「ポケットオートキャッチ メテオ」のどちらにも対応したラバーバンドも販売しています。かなり無茶をしないと壊れることもないラバーバンドなので、気分で付け替えられるようにー…という配慮でしょう。

全部で5色展開となっていますよー!

1色はブラックのラバーバンドにブラックのストーンが着いたものになってますので、正確には4色+1色ってことですね。

トラブル:オートキャッチが起動できないときや接続不良の場合

「起動しない」「Bluetoothが繋がらない」「すぐに接続が切れる」「昨日まで普通に使えていた」「反応が悪くなった」といったトラブルの8割くらいは「充電不良」によるものですので、まずは自分の充電環境を疑ったほうが良いです。

スマートフォンの充電で主流になっているパワーデリバリーなどの高速充電ですが、ポケットオートキャッチは非対応となっているため充電ができません。ポケットオートキャッチを充電するには必ず出力が1A<アンペア>のモバイルバッテリーやコンセントで行いましょう。

「パワーデリバリーとか1Aとかさっぱり分かんねぇぞコラ!」という方は、iPhoneを買ったときに付いてくるコンセントに差して充電するやつで充電しましょう。

あれであれば1Aで充電ができます。

もしくは「出力」に「1A」と書いてあるものを使ってください。この環境で1時間充電してみて、使えないなら初期不良として交換してもらうか返品しましょう。

それでも身の回りに1Aで充電できるものが無い場合は、テレビでも充電が可能です。ただ充電中はテレビを点けておかないといけません。お手軽っちゃお手軽ですけどね。

トラブル:1時間ごとにポケモンGOと切断される

これは仕様です。ポケットオートキャッチはポケモンGOのアプリ内で「ポケモンGOプラス」として認識されますが、ポケモンGOプラスは1時間ごとに接続が切れる仕様になっていますので、これにならってポケットオートキャッチも1時間ごとに接続が切れるようになっています。

故障ではありませんので。

さいごに

というわけで「ポケットオートキャッチ メテオ」の紹介でした。スワロフスキーとのコラボという面白いものですが、チャームが派手なので女性向けのプロダクトだと思います。男性はまず着けないですよねw

ちなみにカラーはイエローとブラックを送ってもらいましたが、ブラック以外のカラーは2020年2月以降の販売開始だそうです。

プレゼントなどにも良いかもしれませんね!

スワロフスキーのチャームが苦手な硬派なトレーナーさんにおすすめの「ポケットオートキャッチ 2」のレビューは下記からどうぞ!

ポケットオートキャッチを製造販売している正規店、Brookの公式サイトは下記からどうぞ!

詳細は下記からどうぞ!

コメント

*

この記事も読まれています