【ポケモンGO】[v0.167.0] 2020年2月18日アップデート!新機能へ向けての準備が着々と
![【ポケモンGO】[v0.167.0] 2020年2月18日アップデート!新機能へ向けての準備が着々と](https://www.strobolights.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/update.jpg)
2020年2月18日に最新バージョン、v0.167.0が配信となりました。
トレーナーのステータス画面に「歩いた距離」や「つかまえたポケモン」の表示が見やすくなったほかは、新たな機能実装へ向けたコードの追加のみとなっています。
ページコンテンツ
ロケット団のタマゴ
赤色模様のロケット団のタマゴが見つかっています。ロケット団と戦うことで入手可能なのか、ロケット団のポケストップを回転させることで入手可能なのかはわかっていませんが、実装は間近のようです。
シャドウポケモンとライトポケモンブースト
いまひとつ使い道のないシャドウポケモンと、リトレーン後のライトポケモンですが、それぞれにブーストがかかるようになりそうですよ。
IShadowDamageHelper ShadowPokemonAttackBonusMultiplier GetShadowDamageModifier GetPurifiedDamageModifier ShadowDamageHelper ShadowPokemonDefenseBonusMultiplier
また、ライトポケモンは対シャドウポケモンの場合、多くのダメージを与えられるようになるみたいです。
ApplyShadowBonusToMoveIcon ShowPowerUpText SHADOW_BOOST_TEXT_KEY defaultDescriptionColor shadowDescriptionColor shadowIcon bonusPowerBoost
相棒ポケモンへ「きのみ」をあげるときの難易度が調整に
例えばアローラナッシーとコラッタでは難易度が全然違った「きのみ」をあげる行為ですが、スロースピードなどの記載もありますので、難易度が調整されるようです。
throwSpeed minThrowDuration maxThrowDuration arcHeightScale yCurve predictedCurve maxDistanceFromCameraCenter easyHitRadiusFactor hardHitRadiusFactor easyMagnetRadiusFactor hardMagnetRadiusFactor easyMinMagnetRadius hardMinMagnetRadius
また、この機能には「Unity Magnet」という名前がついていますよ。
ポケモン進化時に名前が表示されるように
ポケモンを進化させたときに名前が表示されるようになりました。
が、なんだこれ。
マルノーム!
ShowEvolveName evolveNameTransform evolveNameMessageText evolveNameCanvasGroup evolveNameScaleCurveSeconds evolveNameAlphaCurveSeconds
「いつでも冒険モード」で同期が可能に
ポケモンGOとハリーポッターで可能になっている「いつでも冒険モード」ですが、それぞれのゲームに距離が同期されるようになったようです。
HoloholoAdventureSyncDeviceService
アバターアイテムに制限がかかるように
特定のアバターアイテムの組み合わせを制限することで表示がバグらないようになったようです。
新しく検索演算子に「年齢?」が追加
新たに検索できる演算子に「age」が追加になりました。たぶん「1年以上前に捕まえたポケモンを探したーい!」となったときに使うのだと思います。
string Key = "filter_key_age" string Translation = "age"
プロフィールが見やすくなったよ
「歩いた距離」や「つかまえたポケモン」の表示が見やすくなりました。
こんな感じです。
コメント