多機能すぎて手放せない「HD Video Converter Factory Pro」をかなりの勢いで使ってみたレビュー

動画ライフ、楽しんでますか?
というワケで、最近では世間の流れ的に何でも動画、右を見ても左を見ても動画な感じになっているので、動画をサクッと編集したり、パソコンの画面録画もできたり、YouTubeなどの動画サイトから動画をダウンロードできたりもする何でもアリの最強のビデオアプリ「HD Video Converter Factory Pro」をご紹介しますよー!
ページコンテンツ
WonderFox HD Video Converter Factory Proとは…?
「HD Video Converter Factory Pro」は、DVDから映像や音声を抜き出せるリッピングアプリWonderFox DVD Video Converterで有名なWonderFoxのビデオコンバーターです。
基本は無料で使えますが、1年ライセンス、永久ライセンス、3台まで使えるファミリーライセンスもあります。
UIはこんなモダンな感じ。
日本語がすっごく怪しいけど…。
HD Video Converter Factory Proでできること
肝心のできることですが、下記のようになっています。
動画や音声の変換
名前に入っている通りコンバーターとして使えます。というかコレがメイン機能みたい。
コンバートとは、簡単に言うと形式を変換することですね!
例えば、Androidで撮影した動画をiPhoneへ送っても観れますが、SONYのビデオカメラで撮影した動画をiPhoneへ送っても観れません。なぜならSONYのビデオの拡張子.mts
や.m2ts
はiPhoneに対応してないからです。
そういったときに使うのがコンバーターです。コンバーターを使うと一般的な.mp4
などに形式を変換することができます。
ちなみに動画コンバーターは無料で色々な種類がありますが、「ちゃんとしたコンバーター」じゃないと音声と、映像がズレる「音ズレ」が生じてしまったり、映像のトーンが低くなって鮮やかさが無くなったりすることもあるので、信頼のあるコンバーターを使うのがおすすめです。
動画のコンバートは時間がかかりますので、終わったあとに音ズレが発覚すると最悪ですからねー。
YouTubeなどから動画をダウンロード
動画をスマホで観たい、けど通信容量が気になって夜も眠れない…っていう動画大好きキッズたちにも最適な動画ダウンロード機能も備えています。
300以上の動画配信サイトに対応しているので、よほどローカルな動画サイトじゃない限りはだいじょうぶですよ。
有名なのはこんなところ。
- YouTube
- niconico
- FC2
- Vimeo
これ以外にもTwitterやFacebookの動画もダウンロードできます。
そしてすごいのが、プレイリストも一括でダウンロードできるところ。音楽なら.mp3でダウンロードすることもできます。
もう何でもできちゃう。
ちなみにYouTubeからダウンロードするときは良識の範囲で行いましょう。YouTuberの多くは動画に広告を貼って、その広告からお金をもらって生活して、エンターテイメントとして動画を配信しているのが大前提です。オフラインで楽しみたいだけで動画を見境なくダウンロードしちゃうとYouTuberの収益が無くなってしまいます。
普通、収益が無くなると生活できませんよね?
YouTuberもそれと同じで、収益が無くなると生活できません。
画面の録画
個人的に嬉しかったのが画面の録画ができること。文章で伝わりにくい動作をキャプチャしてSlackなどで送れるので非常に便利でした。また、画面のキャプチャはHowTo系やゲームの動画配信をしたい人にも便利ですね!
保存先は任意で決められるので、外付けのHDDなどにしておきましょう!
動画の編集
ここまでくれば欲しいのが動画の編集機能です。
もちろん動画の編集機能は付いているんですが、正直に言うと、編集に関してはAdobeのPremiere Proを使ったほうが良いです。
Adobe Premiereは「動画編集と言えばコレ!」と言われるくらい一般的で高機能です。
HD Video Converter Factory Proで編集すると「あ、こういうのはできないのか…」と残念な気持ちになってしまうかもしれませんので、動画編集はAdobeのPremiereとAfter Effectsを使いましょう。
この機能に関してはおまけ程度と思ってください。
無料版と有料版の違い
HD Video Converter Factory Proには無料版と有料版があって、当たり前ですけどそれぞれできることが違います。無料版で満足いかなかったら有料版に切り替えて…って紹介するのが良くあるパターンですが、無料版ではできることがかなり限られていますので、有料版の購入をおすすめします。
いや、本当に。
違いはこのような感じです。
機能 | 無料版 | 有料版 |
---|---|---|
形式の変換 | 5分まで | できる |
画面の録画 | 5回まで | できる |
FHDや4Kなどのサポート | 5回まで | できる |
動画や音声の一括変換 | できる | |
動画サイトからのダウンロード | 5回まで | できる |
GPUを使った変換 | できる |
他にも専門的な違いはありますが、一般的にはここらへんが気になるかなーと思います。
FHDや4Kなどのサポートについて、「よくわからんし4Kとか誰得だよバカ!」って言う方も多いと思いますが、子供の運動会や発表会などで「お父さんがんばっちゃうぞっ!」って張り切ったパパが4Kで撮影した動画を「なるべく高画質で観てもらいたいとき」や、FHDで撮影した動画を編集して「YouTubeに動画をアップしたいとき」にFHDにするのに必要です。
小さな動画を大きな画面で観ると荒くなるので動画の魅力が失われちゃいますからね。動画におけるサイズってものすごく大切なんです。
現代における動画の最低サイズは1920×1080のFHDで60fpsです。
また、GPUを使った変換は、グラフィックボードを使ったコンバート(=変換)ということで、NVIDIAやIntelのグラフィックボードを搭載したパソコンならその機能を使って高速化できますよ。
ゲームの実況をYouTubeでやりたいなら最適な組み合わせですね!
画面の録画も編集も変換も全てできちゃいますので。
さいごに
というわけで今回は、WonderFoxのHD Video Converter Factory Proというものすごく多機能なビデオアプリをご紹介しました!
コンバーターという名称が付いているにも関わらず、コンバーター以外の機能も充実しすぎている最強の動画アプリですよ。
無料で試しに使ってみたいわーという方は、下記よりどうぞ!
一応、Adobeの製品が全て使えるコンプリートプランのリンクも貼っておきます。1年で60,000円以上するので一般的に考えると高いけどねー。
コメント