【Ingress】はじめてのイングレス日記:24連作ミッション「宮津 天橋立を満喫しよう」を攻略

こんにちは。さしだくうき(@my13ootleg)です。
ちょっと連作ミッションをやりたくなったんですけどまだまだコロナ禍で人の多いところへ行くのは憚れたので、今は絶対的に人の少ない観光地であろう京都府宮津市にある「天橋立」へ行ってきました。
ページコンテンツ
京都府宮津市ってどんなとこ?
京都府宮津市は京都府の北部に位置する街です。
宮津市には観光地として有名な日本三景のひとつ天橋立があり、天橋立を北上した先には、天橋立を一望できる傘松公園があります。
今回挑戦したミッションは丹鉄天橋立駅から天橋立を北上して成相山山頂まで登り、折り返して丹鉄天橋立駅へ戻るというもの。
Bannergressの詳細を見てみると16kmと記載がありますが、最終的に歩いた距離は21kmでした。標高差は650mほどあるので時間に余裕を持って気合いを入れていきましょう。
まずは丹鉄天橋立駅からスタート
ミッションは丹鉄の天橋立駅からスタートして最終的に天橋立駅へ戻ってくるので、車で来られたときは天橋立駅周辺へ停めておくのがおすすめです。
この家みたいなのが丹鉄天橋立駅ですね。
駅周辺にはレンタサイクルもあります。ミッション中盤からは登山になるので体力を温存しておくならご利用を。GORUCKエージェントなら余裕だと思うので歩いて挑戦してください。
ぼくが行ったときは緊急事態宣言中だったこともあってお土産屋さんも全て閉まっていて、ゴーストタウンみたいになってました。
この松並木が天橋立です。全長は3.5kmほどあります。
ちなみに以前、同じ天橋立をメインにした「日本三景天橋立と宮津」という連作ミッションに挑戦したときの記事では2.6kmと書いてましたが、3.5kmくらいでした。
いや、すまん。
平坦な道の終着地点「籠神社」へ到着
天橋立を縦断して町中にある公園を抜けると元伊勢の籠神社へ到着します。
ところで寺社仏閣で見かけるこの名前が書かれたシールを貼る文化って何なんですかね?こんなん誰がやり始めたのか知りませんけど、日本人の闇文化ですよねー。
謎です。
この時点で24連ミッションのちょうど半分が終わったところ。ここにはロープウェイ乗り場があって次の目的地である傘松公園へ行けるんですけど、ロープウェイから道中のポータルにレンジインできるかわからないので、登山道を利用するのがおすすめです。
エージェントはロープウェイ左側にある専用道からどうぞ。
しばらく進むと登山道になります。
余談ですが、西日本の山に登るときは低山であってもどんなに暑くても肌は絶対に出さないようにしておきましょう。マダニから感染するSFTSの致死率はコロナなんか比べものにならないくらい高いです。
国立感染症研究所の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)にはこう書いてあります。
SFTSウイルス(SFTSV)に感染すると6日〜2週間の潜伏期を経て、発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が多くの症例で認められ、その他頭痛、筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状、リンパ節腫脹、皮下出血や下血などの出血症状などを起こす。致死率は6.3〜30%と報告されている。治療は対症的な方法しかなく、有効な薬剤やワクチンはない。
「有効な薬剤やワクチンはない」にグッときますね。
天橋立が見下ろせる傘松公園に到着
そして、心臓破りの登山道を抜けると傘松公園に到着。傘松公園ではドリンクを買ったりご飯を食べたりして準備を整えておきましょう。ミッションは半分クリアしていますが、登山はまだ始まったばかりです。
先ほど通ってきた天橋立を見ることができます。
傘松公園の標高は130mほど。この傘松公園から次の目的地までの成相寺まではバスも運行しているので地面は舗装されていて登りやすくなっています。
で、ひたすら歩いて到着。
ここからは入山料が500円必要になります。払わなくても何も言われないかもしれませんが、山の保全に使われてるそうなので払っておきましょう。
成相山山頂へ到着
先へ進むと五重塔が見えてくるので、ハックを見落とさないように成相山展望台を目指します。
ミッションでやってきたー。めっちゃキツかったー。 pic.twitter.com/bZKudFBh0s
— さしだくうき.scss (@my13ootleg) June 8, 2021
この成相山山頂展望台をハックすればミッション14がクリアとなりますので、あとは来た道を引き返す後半になる…と思ってたんですけど、折り返すのは「成相山山頂展望台」ではなくて「成相山パノラマ展望台」だということに気づきました。
…マジか。
「成相山山頂展望台」の標高は300mくらいなので、まだここから200mくらい登らないといけません。
目指せ成相山パノラマ展望台
というわけで、気を取り直して先を目指すことに。
ここからはテンションが落ちて「きっつー…」と呟きながらゾンビみたいに歩くこと1時間くらい、パノラマ展望台へ到着しました。
思った以上に低山だったけど頂上まで来れて良かっただー! pic.twitter.com/AO19IzxTub
— さしだくうき.scss (@my13ootleg) June 8, 2021
本当に来れて良かった。
パノラマ展望台に来れば「美人茶寮」というカフェがあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
ぼくが行ったときは休みでしたけどね!
ハッハッハッハッ!
ということで、ここまでくれば本当の折り返し、あとは下山して天橋立駅を目指すだけです。
過酷なミッションでしたが楽しかった。ぜひ、天橋立に来られた際には挑戦してみてください!
24連作ミッション「宮津 天橋立を満喫しよう」の概要
連作ミッション「宮津 天橋立を満喫しよう」の説明はこんな感じ。
日本三景の一つ天橋立。天橋立駅から橋立の松並木を通り成合山まで上がり、天橋立駅まで戻るミッションです。時間にゆとりのある方にお勧めです。完成すれば雪舟の橋立図が出来上がります。
BANNERGRESS INFO
連作ミッションを検索できるBANNERGRESSのインフォメーションは下記からご覧ください。
この連作ミッションではトータルで7時間、歩いた距離は21kmとなりました。
まとめ
というわけで、STATSからのまとめです。
STATS | BEFORE | AFTER | RESULT |
---|---|---|---|
PLAY TIME |
0日 07時間 12分 40秒 |
||
Agent Name |
my13ootleg |
||
Agent Faction |
RESISTANCE |
||
Level | 15 | 15 | 0 |
Lifetime AP | 30,001,777 AP | 30,294,668 AP | 292,891 AP |
Unique Portals VisitedExplorer | 2,907 | 2,963 | 56 |
OPR AgreementsRecon | 3,635 | 3,636 | 1 |
Portal Scans UploadedScout | 519 | 519 | 0 |
Uniques Scout ControlledScout Controller | 246 | 246 | 0 |
Resonators DeployedBuilder | 53,778 | 54,852 | 1,074 |
Links CreatedConnector | 6,537 | 6,595 | 58 |
Control Fields CreatedMind Controller | 2,895 | 2,895 | 0 |
Mind Units CapturedIlluminator | 35,397 MUs | 35,397 MUs | 0 MUs |
XM RechargedRecharger | 55,363,140 XM | 55,363,140 XM | 0 XM |
Portals CapturedLiberator | 5,278 | 5,406 | 128 |
Unique Portals CapturedPioneer | 1,609 | 1,695 | 86 |
Mods DeployedEngineer | 4,330 | 4,372 | 42 |
HacksHacker | 32,659 | 32,892 | 233 |
Drone HacksMaverick | 1,562 | 1,565 | 3 |
Glyph Hack PointsTranslator | 63,132 | 63,620 | 488 |
Completed HackstreaksEpoch | 6 | 6 | 0 |
Longest Sojourner StreakSojourner | 365 | 365 | 0 |
Resonators DestroyedPurifier | 15,535 | 15,619 | 84 |
Distance WalkedTrekker | 1,360 km | 1,378 km | 18 km |
Unique Missions CompletedSpec Ops | 64 | 88 | 24 |
NL-1331 Meetup(s) AttendedNL-1331 Meetups | 1 | 1 | 0 |
First Saturday EventsFirst Saturday | 10 | 10 | 0 |
見つけたポータルはフルデプロイ、さらにまじめにグリフハックしながら行ったこともあって終了するまでに時間がかかりました。
さて、次はどこ行こっかなー。
コメント