2022年5月25日から2日間開催されたNianticのLightshipサミットというデベロッパー向けのカンファレンスで、新技術となる「Lightship VPS」と「Niantic Campfire」を発表しました。 Lightship VPS ユーザーの位置と向きを判断して精度の高いARコンテンツを提供します。こ...
May 2022
Month
並べ替え
こんにちは。さしだくうき(@my13ootleg)です。 今回は長い割に内容がないので、めっちゃ暇だったら読んでくれ。 2022年5月現在、コロナ禍での密集を避けるための特例措置としてポータルのクールダウンタイムが300秒から90秒に短縮されていますが、Nianticはそれを再調整する意思があることを2022年Q2のイ...
2022年5月27日1:00から2022年6月7日0:59まで、Eosインプリントが開催となります。 2020年11月に行われたヒューロントランスグローバルのEosプロトコルの続きのようなもので、今回はそれに伴った実績メダルも登場します。 イベントの概要 イベントの概要は下記の通りです。 コントロールフィールド内で8k...
2022年5月20日20:00から2022年5月23日19:59まで開催されたキテラアノマリーのフェーズ2が終了し、フェーズ1に引き続きエンライテンドが勝利しました。 スコアについて キテラアノマリーでは、エージェントがデプロイしたバトルビーコンでのスコアとNianticの「NIASection14」がデプロイしたバト...
NianticとSONYが共同で開発している立体音響技術の第1弾として「Ingress」が対象となっていますが、2022年5月19日に行われたSONYの「LinkBuds S」の発表会にて開発状況の進捗報告がありました。 下記はプロジェクトのプレスリリースです。 LinkBudsシリーズで利用できる立体音響技術とは L...
Nianticは2021年のUpdate on Game Latency, Missing Wayspots, and the RoadmapのスレッドにIngressの遅延問題についてコメントを行いました。 Ingressの遅延問題ってなあに? Ingressの遅延問題とは、レゾネーターやMODのデプロイとポータルへ...
クレーゼ効果とキテラアノマリーのまとめ記事、Kythera Lore Primer — Ingress Primeを意訳したものです。 誤訳があればコメントから教えて頂けるとありがたいです。 クレーゼ効果 1980年代に南アフリカの反アパルトヘイト指導者、ネルソン・マンデラが獄中で亡くなったという報道を詳細に記憶してい...
2022年5月20日20:00から2022年5月23日19:59まで、キテラアノマリーのフェーズ2が開催となります。 キテラアノマリーは2022年のQ1で行われたクレーゼ効果の続編となるアノマリーイベントで、2022年4月から6月まで毎月1回、合計3回開催されます。 今回はキテラアノマリーの2回目となり、バトルビーコン...
セカンドサンデーイベントに参加してSecond Sundayメダルを入手しましょう! セカンドサンデーについて セカンドサンデーとは2021年9月から始まったマンスリーイベントで、毎月第2日曜日に開催されています。 セカンドサンデーの参加方法 セカンドサンデーにはエントリーフォームなどがあるわけではなく、任意で自由に参...
2022年5月7日、公式アカウントよりスーパーポジションアノマリーの開催についての告知がありました。 pic.twitter.com/quM9zic57e— Ingress (@ingress) May 6, 2022 Twitterに投稿されたのは画像のみで詳細は分かりませんが、「REQUIEM」の文字が...
2022年05月13日1:00から2022年05月17日0:59まで、ウエサクデーが開催となります。 ウエサクデーは釈迦の誕生日を祝うマレーシアの祝日で、日本では馴染みの浅い行事ですが、仏教徒の多い東南アジアの国ではパレードなども行われる大きなイベントになっています。 日本語では「ウエサク」以外にも「ウェサック」や「ウ...
2022年5月5日、Ingress Primeのバージョン2.92.1がローンチされました。 お知らせ 開発プラットフォームをUnity 2020 LTSにアップグレード Ingressの開発プラットフォームが2020 LTSにアップグレードされました。 新機能 ダイナミックリンクが実装 ポータル詳細画面から共有ができ...
こんにちは。さしだくうき(@my13ootleg)です。 2022年4月22日にNianticサプライで販売された「INGRESS DRONE MARK III KIT RE-DROP」が届いたんですよ。 ちなみにRE-DROPという名前が付いている通り、再販売されたものです。 INGRESS DRONE MARK I...
現在、このメダルは入手できません。 NL-1331xは、NL-1331X 2019ミートアップに参加することで入手できたメダルです。 NL-1331X JAPAN 2019ミートアップの開催都市と日程を確定いたしました。参加登録方法や会場の詳細については追ってご案内いたします。広島市:3月14日(木)京都市:3月16日...