Atomでnode-sassを使用するsass-autocompileが「compilation error」と表示されて使えなくて困ったんですけど、いろいろ試して解決したのでそのお話。 OSはWindowsです。 まず...
Web関連
Category
ラインが細いシュッとしたデザインにはいまいち使いにくいFont Awesomeですが、悩ましきデザイナーのためにicons8さんがLine Awesomeというものを作ってくれました。 Line AwesomeはFont...
以前、というか2年前に紹介したスムーススクロールのライブラリがバージョン新たに登場していましたので、こちらをご紹介します。 知らない間に格段に使いやすくなったsmooth-scroll.jsですよ。 とりあえずデモ とり...
EvernoteやTwitter、YouTubeなどが導入しているデザインに「ダークモード」があります。2019年のトレンドとしても注目されているダークモードはメリットも多いので、ぜひとも導入してみましょう! 今回はウェ...
色々なアイコンを表示できる「Font Awesome 5」を使ってリッチなウェブサイトを作ってみましょう! 以前にFont Awesomeの記事を書いていますが、この記事は色々と新しくなった「5」のバージョンとなります。...
Yahooデベロッパー公式より、YQLサービスが終わるとのツイートがありました。 jquery.xdomainajax.js はYQLサービスを利用していたので、残念ですがこのページで紹介している方法では jquery....
AppleはiOS 11に合わせて「Files」というファイラーをリリースしましたが、Googleもそれに合わせる形でAndroid用のファイラー「Files Go」をリリースしています。 「Files Go」って名前は...
WordPressの記事の投稿画面ってどうも使いにくくて、プラグインでどうのこうのできたりもするらしいんですけど、プラグインはいまいち使う気になれなかったんですね。 だって設定するのとか面倒臭そうだしー…。 でもどうにか...
今に限らずですけど、セキュリティに対しての考えが甘い人が結構多いですね。 セキュリティが甘くPCやスマートフォンがハックされることでクレジットカードが使われたりっていう当事者に対する被害は見当がつきますが、自分以外にも第...
PCとスマートフォンで同じ辞書を使いたいときってありますよね。 そんなときはGoogle日本語入力がおすすめですよ。 Google日本語入力はその名の通りGoogleが作ったIMEです。 IME(Input Method...
ブログを書いてるといわゆる商品レビューのように物を紹介したいことがありますよね。 例えばポケモンGOをやるときのおすすめのモバイルバッテリーとか、新社会人におすすめの財布とか。そういった物を紹介するのに欠かせないのが楽天...
格段に使いやすくなった新しいバージョンのスムーススクロール、smooth-scroll.jsの実装は下記からどうぞ! ページ内リンクをすいすい移動するスムーススクロール。jQuery自体もう下火なんじゃねって感じですが、...
今はInstagramやTwitterといったSNSからGoogleマップやDropboxなどのツールまですっごい数のウェブサービスが存在していて、みなさんいくつかのウェブサービスを使ってると思います。 そのいくつか使っ...
Googleアドセンスはコンテンツを収益化する近道です。 導入は簡単ですので、ぜひやってみましょう! ブログはWordPressがおすすめ。 JUGEMブログやアメーバブログのような既存のサービスを使うより、SEO対策や...
スマートフォンを持ってるのにスマートフォンの文句を言ってるなら使いこなせてないだけかもしれません。 スマートフォンがただの「電話ができるインターネットブラウザ」になってしまわないためにも、明日から使える役立つアプリをご紹...
この記事はバージョン5以下の内容になります。 Font Awesome 5を使う場合は下記の記事を参考にしてください。 使ってますか。Webフォント。 そしてアイコンフォント。使ってますか。 最近、というか最近でもないで...